千葉県での会社員生活を辞め、群馬の田舎に帰ってきたのが10月あたま。
改めて私は、いわゆる「Uターン」をした人間、ということになります。
それから一月半、一昨日まで、夏のような暖かさがありましたが
昨日は寒気が来ていたようで、濃く、重たそうな雲に覆われた山は、
これまでと違った表情になっていました。
日が変わって朝6時、
案の定、山には白い雪が被さって、たった一日で冬の様相を呈するようになりました🗻
なぜ”農作物筋トレブロガー”になろうと思ったか
こんにちは!農作物筋トレブロガーのしきです!
なんて言うあいさつで記事を書いていますけど
なんで”農作物筋トレブロガー”になろうと思ったのか・・・。
ちょっとだけお話したいと思います。
実はやりたいことがなかった?
会社を辞めたとは言え、金無し家無しのわたし
実家に帰ることが一番コスパが良いと考え、さっさと引っ越しをした、と言うのが正直なところです😂
退職の理由は、もちろん「やりたいことがあるから!」
”自分のパーソナルトレーニングジムを作って独立する”というのが
一番の目的でした。
先の記事でも書きましたが、
ベストボディ・ジャパンというコンテストに出場しようというのも
その目的の一つで、
本職でトレーナーをやるからには、まず「自分をパーソナルトレーニングしてみよう」と
「身体づくりを実践できる人間として見てもらわなければ!」という意味でやっていることです。
しかしそれと同時進行と言うか、むしろそれ以前から
私には別の考えがありました。
それは・・・
「日本国の食は大丈夫なのか??」
という疑問です。
これがどうにも、心に引っかかっていた・・・。
表面的にパーソナルトレーナーになったとしても
そんものはハッキリ言って、筋トレと勉強を頑張れば大抵なれます。
私も、今までやらせてもらってきたことですから
誰にだって出来るんです。
でも・・・なんだかそれだけじゃ違う!
何かが足りていない気がする・・・!
本当に大切なことって何だろうか・・・??
それがハッキリしなくて、これまで、結局のところ
何をやりたいかが決まっていなかった・・・
やりたいことが「定まっていなかった」んだなって思います。
自分にできることは何なのか?
最近はブログがメインに成って稼働していませんが、過去の私のインスタ投稿です。
以前から、「食」についての興味は尽きなかった私。
食べることも、作ることも大好きです。
だれからも教わらず、独りでいろいろやってきました。
味噌を作ってみたり、魚を捌いてみたり、よもぎ餅を作って大失敗したり😂
いろいろです。
成功したら嬉しいし、失敗したら学べる。
確実に、”身に成る学び”であると。
これにはやはり、田舎で育った環境が大きく影響していると思います。
こどもの当時は当たり前で、その良さに気が付かなかった、豊かな自然とのふれあい
ばあさん、いとこと一緒に、イナゴを捕まえに行って
それが夜の食卓に、佃煮になって並ぶ・・・。
蟋蟀(コオロギ)はダメですよ!あれは有害な成分が入っていますから💦
蟋蟀食を推していたK野さんは、何を考えているんでしょ・・・おっと!
政治的な発言は、ここでは控えておきましょう😂
これまでも、自分では気をつけていたとは言え
田舎に帰ってきてからというもの
これまで以上にクリーンな食事をしているように思います。
体調も良いですし、筋肉もいい感じです。
何よりお腹の調子がいい💩✨️
なんて言ったって
家の庭に、ネギだー、二ラだー、シソだー、トマトだーと
いろいろ成ってるわけです。
また畑にいけば、記事にもしましたが、サツマイモだー、里芋だーナンダーと
まあ元気に育った命がたくさんあるもので
最近じゃあ久しく見なかった、田舎特有の大きななめこの味噌汁など
都心部に近い地域で生活をしていたことで忘れていた、自然からの美味しい贈り物
改めて感謝の気持が湧いてきます💓
そんな、
食べ物への「感謝」
作ってくれる人への「感謝」
また、
作ることの「大変さ」
食卓に並ぶまで、どれだけの「期間」や「工程」があるのか
そして、それらは全て人間がやっていることで
私たちにも出来ることなんだよ!
という事を伝えていきたい。
こないだ、芋掘ってそう思ったんです😂😂
農作物筋トレブロガーとして伝えたいこと
現代の文明・文化を考えれば
スーパーに行かないとか、加工品を食べないと言うのは
現実的ではありませんし、不可能に近いでしょう。
近代でなくたって、昔は”餅は餅屋”
農作物をつくる人も町に行っては
鰹節を買ってきたり、豆腐を買ってきたり、味噌を買ってきたり
そうやって皆がそれぞれに活躍して、地域社会での役割を担っていた。
大型商店の出現によって、それら地域の商店街は衰退の一途を辿っていますが
近年、やっぱり個人店の”専門性”が見直されつつあると言わています。
大型商店、または大企業というのは、どうしても薄利多売です。
原価を抑えて、大量生産。そうすれば、「本当に身体にいいの?」というものまで作ることになる。
原価が安いということは、商品の質も粗悪になりがちですから。
もはや有名企業だから安心なんてことは無いのです。
加工食品のNOVA分類
あなたは「NOVA分類」を知っていますか?
NOVA分類
加工の度合いで商品を区分する。ブラジルのサンパウロ大学の研究者によって,2009年に考案された
食品の4つの区分け。多くの国で研究に用いられている。
未加工ないし、ほとんど加工されていない食品
例)野菜、果物、穀物、肉や魚の切り身
加工された料理食材
例)精製塩、酢、植物油、バター
加工食品
例)野菜や果物の缶詰・瓶詰め、燻製肉、チーズ
超加工食品
例)ファストフード、インスタント食品、菓子パン
5種類以上の素材を含み、工業的に加工された食品。超加工食品に特有の食品添加物を含む。
2018年、パリの第13大学が発表した論文がキッカケで
「超加工食品」という言葉が注目されるようになったそうです。
この論文では
- インターネットで8年間
- 約10万人の成人を対象に
NOVA分類を用いて、食事の追跡調査を行った
とされています。
そしてその結果(以下引用)
超加工食品の摂取が10%増加すると
ダイレクト出版 Renaissance Vol.13 食がもたらす病 ~日本の食 安全神話崩壊~
がんになるリスクが12%上昇し、
45歳以上で
超加工食品を多く食べている人の死亡リスクは
14%も上昇したというのです。
安部司 氏 あなたの食卓、本当に安全ですか?
より引用
また、この文章は、こうも続きます。
こうした研究に協力する人というのは、
ダイレクト出版 Renaissance Vol.13 食がもたらす病 ~日本の食 安全神話崩壊~
食事や健康に自覚的な中流のインテリ層が多いのです。
普段からジャンクな食生活をしている人ばかりが
対象ではありません。
普段、食事や健康を気にかけている人ほど
ショッキングな内容です。
安部司 氏 あなたの食卓、本当に安全ですか?
より引用
ということだそうです。
私自身も、パーソナルトレーナーだ!柔道整復師だ!などとぬかし
さぞ健康に気を使っているかと思いきや
マックこそ食べないまでも、加工食品を食べない!ということはありませんでした。
また、私の周りでも、
菓子パンばっかり食べてる
またカップ麺食べてる
エナジードリンクばっかり飲んる
色鮮やかな炭酸ジュースばっかり飲んでる
そんな人はたくさんいます。
「お前も酒ばっかり飲んでるじゃないか!!!」
と、それを言っちゃあおしまいよ(笑)
それでも料理が好きだったので
この”NOVA分類”で言うところのグループ1「未加工ないし、ほとんど加工されていない食品」を
積極的に使っていたことだけは、褒めてあげたいと思います(笑)
あなたの食卓はいかがですか?
コツはちょっとずつ変える
私も3人の甥、二人の生まれたばかりの姪がいますが
子どもがいる親は大変そうです。
キッチンに、出汁の素は常備されているとのこと。
忙しい親御さんたちにとっては、チョー神アイテムですよね!私も分かります。
ただ、子どもの味覚の発達に、天然のだしがとっても有効なのだそうです。
この引用元である安部司氏によれば、このだしの素を例に上げ
出汁の素を辞めたいなら、少しずつ減らして、慣れさせていくことが大事、
と、おっしゃっています。
恐れ多くも同感です。私もそう思います。
食は生活習慣でありますから、急に変えるとそれはストレスになってしまいがち
慣れていないので、味の濃いだしの素に戻りたくなってしまうようです。
これを読んでくれたあなたも、ちょっとずつ出来るところから気にしてみてはいかがでしょうか。
日本人の食と体と心を元気にしたい!
かねてより、
トレーナーとして筋肉づくり、体作りを考え
柔整師として、治療や、痛みの緩和を考察してきましたが
やっぱり食や、心が大事だろう!
現時点で、ここに行き着いた感じがしています。
どういう点で大事なのか。
それはやはり、健康にまさる幸せは無いという点です。
ここで言う健康とは、身体も心もです。
筋肉や骨はもちろん大切です!でもそれだけでなく、
その根幹となる食べ物、食習慣!
これらが自律神経や、メンタルに及ぼす影響が
痛みや、異常として現れることがあるのではないか・・・!?
つまり、東洋医学で言う、ケガや病気になる前の
”未病”の状態
ここにアプローチしてくためになにか出来ないか・・・
そう考えて、いまやり始めたのが
食べ物を見直す + 運動で作れる元気な身体
= 農作物筋トレブロガー
というわけです😊
実際、
筋肉や骨、神経だけでは、説明がつかない症状にも出会ってきました。
「良くしてあげたいんだけど、これって接骨院の電気治療の範囲じゃない」
そんなのは”ザラ”にあります。
いわゆる「不定愁訴」というやつです。
逆に、そこに気づけて、症状を良くすることも出来た経験もあります。
治療家やトレーナーが、自分の可能性を広げるためにも
多様な勉強をする事は、これはクライアントさんのニーズに応えるためにも不可欠ですし
何より、情報で溢れているいま、少しでも有益でわかりやすい情報を発信することが
私に出来ることなんじゃないか、そう思うようになってきました。
おわりに
ここまで、つたない文章をお読みいただきありがとうございました✨️
まだまだ文章作成の力がつかない未熟者です😅
それでも今回のように、私の中にあるもの(経験、情報)だけでなく
これから勉強を続けていく中で培う、あなたにとって有益と思えるような情報を
できるだけ噛み砕き、並べ、分かりやすくお伝えできたらなと思います。
それはもちろん、私たちだけでなく、これからを担う子どもたちへ伝承していく
「生ける知識」
となることが、私の喜びでもあります!
農作物筋トレブロガー、果たしてどこまで出来るのか・・・
やれるところまでやっていきますよ!💪😁
ということで
今日もお読みいただき
ありがとーございましたー!!
それじゃ
行ってらっしゃい!(^^)/✨️
コメント