【ジム開業へ】リフォームは、やってみなけりゃ分からない!

しき

こんにちは!
農作物筋トレブロガーのしきです!

今日もきょうとて、古民家をパーソナルジムにするべく、リフォームをしているんですが

思い切り、床をクッションフロアマットで貼ってやろうと思いまして、やってみたのが今日の結果、こちらです!

目次

クッションフロア(CF)貼ってみた

だーいぶ印象が変わりますねーー!!!!

少し暗かったかな?と思っていましたが、貼ってみると落ち着いた印象になって、悪くない感じがします😊

下はCFを貼る際、イメージとして並べている時の写真です。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

私、以前会社勤めしていた時に、面積60坪強のデイサービス、接骨院の建設に関わらせてもらったことがあったんです。

そのときは、施設の設計から、建設会社との打合せもやらせてもらいました。

お風呂はこれくらいの広さで、手すりがこの高さで・・・導線があーでこーでとか・・・。

床のクッションフロアはどれが良いかとか、壁紙はどれが良いかとか、本当に細かいところまでやらせてもらったのを

今回思い出しましたね。

その時もそうでしたが、カタログを見てるだけじゃあ本当にわからないんですよ😅

イメージが湧かないし、実際に張ってみると全然違和感なかったとか、逆にちょっと違ったかな・・・とか(笑)

そういうの本当にたくさんあります!

簡単に言っちゃえば、未来のことなんて誰にもわからないということ😂

でも会社員の時は、貴重な体験させてもらいました。

自分でやるときが来て、改めて思います。

ありがとうございました✨️

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

しきのアバター しき 農作物筋トレブロガー,トレーナー,治療家

群馬県出身。38歳。治療家,パーソナルトレーナー,食育研究,柔道整復師専科教員,柔道四段。15歳でウェイトトレーニングを始め、高校卒業と同時に上京。パーソナルトレーニング、柔道整復師の免許を取得する。14年間の会社員時代に、接骨院、介護施設などでの治療、リハビリ、介助、運営を学ぶ。その後独立し、トレーニング・治療・リハビリの経験・知識を組み合わせたパーソナルトレーニングを指導する。身体だけでなく、わくわくした人生を送ってほしいという思いから、ブログ”わくしきぶろぐ”を立ち上げる。

コメント

コメントする

このサイトは reCAPTCHA によって保護されており、Google のプライバシーポリシー および 利用規約 に適用されます。

reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次