こんにちは!農作物筋トレブロガー兼
パーソナルトレーナーのしきです!
腸内環境(腸内フローラ)の改善は、ダイエットの時に大事というだけではありません。
日頃から便秘気味だったり、トイレタイムが、どうもハッピーじゃないという方には
すぐにでも取り入れてほしい考え方です。
また、免疫力も高まります。
世界を揺るがす感染症などもありますから、自分の身を守れるように、
腸内フローラを良い状態にしておくことは、生きていくための必須要件と言えるでしょう。
この記事で分かること
今日の記事は、そんな腸内環境を改善、良好にしてくれるレシピを2つ紹介します。
このレシピは
- ”オリゴ糖” と ”食物繊維” の2つをしっかり摂れて
- たんぱく質も補給できる
- そして美味しい
三拍子揃ったレシピです。
料理というほどの工程はないので、カンタンにできますから
ぜひ、参考にしていただければと思います!
それではいってみましょう!
腸内環境(腸内フローラ)についての記事はこちら
今回の記事は、腸内環境、第3回目です!
この記事だけ読んで、レシピを取り入れていただいてもいいですし
もっと深く知りたい!という方は
どうぞ過去の記事も読んでみてください(*^^*)
腸内環境についての記事 第1回目
おなかの調子(腸内環境)を良くすると、なんで体脂肪が減るの??
そのメカニズムについて書いてあります!
「便が出て、ただその分軽くなる」というだけではありません。
ちゃんと体脂肪との関係性があるんです(*^^*)
そんなお話。
過去記事:【体脂肪との関係解説】なぜ腸内環境を整える必要があるのか!
https://www.wakushiki-blog.site/tyounaikakyou/
腸内環境についての記事 第2回目
第1回目で、腸内環境の改善と、体脂肪が減ることとの関係性を書きました。
第2回目では、腸内環境を改善させてくれる”食物繊維”について
その種類や、食事での組み合わせなどを書いています。
今回の記事に興味があって来てくれたあなたにも、ぜひ読んでみてほしい内容です(*^^*)
過去記事:【腸内環境よくしよ?】食物繊維を知れば百戦殆からず
https://www.wakushiki-blog.site/syokumotsufiber2/
こうじ菌でオリゴ糖と美味しさを
あなたの食事に、発酵食品は含まれていますか?
納豆、味噌、ヨーグルト・・・いろんな発酵食品がありますが、
自宅でカンタンに、発酵食品を”自分で”つくることができます。
それが”麹”です。
スーパーでもよく売っているんで、カンタンに手に入りますし、
今でも「麹屋」さんがある町もあるので、訪ねてみると色々教えてくれます(*^^*)
私はスーパーで買っちゃいますが、醤油に漬けて「醤油麹」を作って常備しています。
麹とは?その正体と栄養メリット
麹とはこんなもの
麹菌(こうじきん)という菌がいます。
麹菌は、日本をはじめ、東アジアや東南アジアなど、湿度の高い地域に生息しています。
日本の麹菌は「コウジカビ」と呼ばれ、日本の「国菌」にも認定されているようです。
国花は「桜」とか「菊」
国鳥は「キジ」とか、そういうのは聞いたことありますが
「国菌」というのはなんともスゴイですね😅✨️
それだけ大切で、日本の文化に根づき、私たちの食や命を支えてくれているものだということですね。
そんな麹菌が、穀物に繁殖したもの、それが「麹」です。
お米に麹菌を繁殖させた「米麹」を私は使っています。
そんな麹のメリットをバーっと書いてみましょう!
麹のメリット
もう無敵です😂
これだけ健康に与えるメリットが有るなら
ダイエットしてる・してないに関わらず、取り入れていきたい食品ですよね!
醤油麹の作り方
今は醤油麹だけですが、一人暮らしをしていた時は、塩麹も作っていて、味変を楽しんでいました。
よく主婦層の方々や、同年代の患者さんに
家で、自分で麹を用意するのって難しいんじゃないの?
と聞かれていましたが、なんてことありません。
カンタンです😊
- 蓋つきのビンを用意する
- 麹を入れる
- 麹がヒタヒタになるように醤油を注ぐ
- 混ぜる
以上!!😂😂
めっちゃテキトーです!いつもこんな感じ(笑)
もうちょっとちゃんと説明するならば・・・
麹はビンの半分くらいまで。必ず清潔な容器を使用してくたださい。
ひとまず麹が隠れるまで。醤油を入れたらかき混ぜます
醤油が麹の隙間全体に行き渡るように注ぎ、かき混ぜます。
最終的に麹の一粒一粒が醤油色になるようにかき混ぜ、
そしてヒタヒタになるように醤油を入れます。
麹が醤油を吸い込み、その分醤油の量が減りますので、
毎日確認して、また醤油をヒタヒタになるまで足して、かき混ぜます。
吸い込みがなくなり、ヒタヒタを保てるようになったら、
暗所・常温で2週間寝かせましょう。
私の感覚だと、一週間でも使えないことはなさそうなんですが、やっぱり早いです。
2週間は見てもらえると、ちゃんといい感じになると思いますよ!
細かい分量とかは、正直いつも量ってなくて、感覚です、インスピレーションで(笑)
それでもそんに難しいものじゃないですから、気軽に作ってみてもらえると良いと思います。
保管場所の温度で、発行が早く進むようなので、夏場は一週間もしたら、冷蔵庫に移しちゃいます。
保存期間は冷蔵庫で3ヶ月くらいだそうです。私はもっと使っちゃう・・・ぼそぼそ
①醤油麹で鶏のむね肉をおいしく食べる!
ヘルシー食材の筆頭、鶏の胸肉ですが、
熱を通しすぎるとぱさぱさになって、美味しくないんですよねー😅
なのでいっつも、もも肉を買ってしまうんです。
でも、食事での脂肪の摂取を抑えたいってなったら、やっぱりこの食材は外せないのです。
何と言っても安いですからね。
ってか、今ほんといろいろ高いですねー!!コンビニでご飯なんか買えませんよ!?
世間話は置いておいて、ここでは醤油麹を使って、お湯にいれるだけの
「鶏むねチャーシュー」を紹介します。
ネットでたーくさん見られるレシピなので、既にご存じの方も多いでしょう!
私もよくやります!鶏むねなのに、柔らかくて美味しいので、ぜひ真似してみてください!
鶏むね肉の下ごしらえ~醤油麹つけ
①鶏むね肉の皮を剥ぐ
手で、むりむりーっと引っ張って剥いでいきましょう。この時に、包丁などで余計な脂や、白いスジなども
切り落としておくと良いと思います。
②鶏むね肉をフォークで刺し回す。(もしくは1.5センチくらいの厚さにスライス)
味の染みを良くするためです。全体的にフォークで刺していきます。
火の通りが心配な方は、1.5センチくらいにスライスするのもオススメです。
③お肉をジップロックに入れて、醤油麹をスプーン2~3杯入れて、よく揉む
私はちょっと多めにいれるくらいが好きです。出来上がった後、お肉と一緒に
麹も食べられるので、ご飯が進みます(^^)醤油麹が全体に広がるように、よく揉みましょう!
よく揉んで工事が馴染んだらジップロックを閉じますが、できるだけ袋の中の空気を抜いてください。空気が入っていると、お湯に入れた際浮いてきてしまって、熱の入り具合にムラができてしまいます。
空気の抜き方は、お水のはいったボールやお鍋に沈ませることで、水圧で均等に空気を抜くことが出来ます。
参考→知ってる?フリーザーバッグの空気をきれいに抜く裏技「ストローは使わない」簡単で意外な方法
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/61aaa0681ece6af28aeddcc8c6223aa78ad96f3d
④一時間以上寝かせる
私はいつも夜に仕込んでおいて、翌日の夕飯に熱を通すので、丸一日寝かせるようにしています。
二日以上寝かせると、醤油が染みすぎて、お肉がしょっぱくなっちゃうので、一日までが良いでしょう。
お湯に入れて熱を入れる~完成
⑤袋がすっぽり入る大きさの鍋、水の量でお湯を沸かす
しっかり沸騰させちゃいます。
⑥お肉を袋ごと入れて、再び湧いたら火を止める、蓋をして30分待つ
お肉の熱で、沸騰が一旦落ち着きます。再び沸騰したら火を止めて蓋をしましょう。
蓋をして30分待ちますが、途中上下をひっくり返すと、熱のとおりムラを回避することが出来ます。
また、スライスにした方は、20分程度でもOKです。
経験上、夏場はこの30分という時間で良いのですが、冬場は室温が低いと、お湯も早く冷めるので、30分ではお肉の中の方に熱が通らないことがあります。それを防ぐため、冬場は10~15分経った時にもう一度火を点けて、水温を上げてあげましょう。沸騰させなくていいので、再度、小さい気泡が上がってくる80度くらいまでを目安に、温度を調節してみてください!
⑦取り出して切ってみましょう
時間が経ったら取り出して、実際に切って、中の火の通りを確認してください。うすいピンクくらいであれば、
熱は通っているので食べられますが、心配な方は、もう少しお湯の中に入れてください。
粘りが合ったり、糸を引いているようでしたら、まだ生なので、お湯の温度を上げ、入れ直しましょう。
⑧お皿に盛り付けて、袋に残った汁をかけて完成です!
汁にも麹が残っています。オリゴ糖摂取のためにも、お肉につけて、ごはんと一緒にいただきましょう!
こうやって書いてみると、けっこうやること多そうですが、一回やっちゃえばそこまでではありません。
ハードルも低めですし、ちょっと失敗しても、わりと美味しくいただけます✨️
私も何回も失敗してますし(火を消し忘れてたりして😂😂)。
脂肪分も少なくて、たんぱく質もしっかり取れる!
普段の食事にもダイエット食にも、ぜひ参考にしてみてください👍️
②混ぜるだけ!海藻ネバネバ祭り(卵黄のせ)
一日に必要な食物繊維の半分が取れちゃうレシピです!
ネバネバ系が大丈夫な人は、このレシピ、ただ混ぜるだけの超絶簡単レシピなので
ご自身でアレンジなんぞして、やってみてください!
ここでは、今まさに私が朝と夜に必ず食べている内容をご紹介します😊
海藻ネバネバ祭り(材料)
材料は以下の通りです!
- 水に戻したわかめ 25g(乾燥2~3g)
- もずく 40g
- めかぶ 46g
- 納豆 47g
- キムチ 50g
- 卵黄(1コ)
これらを私は2つの小鉢に半々にして分け、
朝食と夕食の時に食べています。
超ハッピートイレタイムです!(※個人の感想です)
うちは実は蕎麦屋をやってまして、めんつゆでの味付けが多いですが
今は糖質制限ダイエット中なので、お醤油で食べています。
皆さんは色んなものを試してみていただいて、美味しい調味料があったらぜひ教えて(笑)😁
完成はこんな感じです🐣
それぞれの食材の量ですが、なぜこの量なのかと言うと
自分の食べたい量を量っただけなので適当です😂😂あんまり気になさらないでください。
でも適当にやったわりには
この小鉢一杯で、食物繊維が9.25g
食物繊維の一日の摂取目安は、男性で1日あたり21g以上、女性で18g以上ですので
約半分が摂れる計算になります✨️
パックで買ってきたのを、そのまま混ぜるだけなので、めちゃめちゃ楽してます😁
ぜひ皆さんも楽して、食物繊維を摂っていきましょう!
どうです?私がこんな感じでやってるんですから、気が楽になるでしょう😉
まとめ
いかがでしたでしょうか!?
あなたにもできそうですか?(*^^*)
腸内環境が整うと、食べたものの栄養をしっかり吸収してくれるようになりますし
腸内細菌の善玉菌の活躍で、免疫力もアップします。
インスリンの働きも良くなって、太りにくい(痩せやすい)体質に変わります!
本当に良いことづく目なので、もう、これを読んだ今、その日から取り入れてください😊✨️
きっと、きっと!良いことが待ってますよー♪
私はこのおかげで、毎日快調です😂💩✨️
ということで
今日もお読みいただき
ありがとーございましたー!!
それじゃ
行ってらっしゃい!(^^)/✨️
コメント