

こんにちは!
農作物筋トレブロガーのしきです!
写真では分かりにくいんですが、天井ボードを外した様子です。
これがまあ汚い汚い・・・😅
前回は壁紙でしたが、今度は天井のクロス貼り。
しかも自分でのりを付けて貼るという、業者かよっていう作業をやっていきます(笑)
天井クロス貼りは一人じゃ無理!
業者さんって一人でやったりするんでしょうか・・・?
YouTubeでも、天井クロス貼りの動画とかあります毛で、一人でやってる動画なんですよね💦
やってみましたけど・・・いや~一人は無理ですよ😂💦


写真はのりを塗ったところの写真です。
今じゃホームセンターに道具が揃っているので、便利ですよね。
写真の中央に、裏面で、のりが塗られたクロスが写っていて、そのすぐ上に
のりとコロコロが写っています。
あのコロコロで、クロスにのりを塗って、5分~10分くらい待ってから貼る、という作業でした!
なんで少し待つのかって?
それは良く分かりません(笑)
親と協力作業でなんとか施工
父に手伝ってもらい、なんとか貼っていきますが、正直で、写真取ってる余裕がありませんでした😅
のりが乾くまではやり直しが効くとは言っても、けっこう曲がっちゃって、貼り直したり、
いい位置になるまで腕を上げてなきゃいけないので、とにかく三角筋に乳酸が溜まりまくる!
3回くらい、「ちょっとごめん💦」と、腕を休ませてもらってました😂
以前、長野にパーソナル遠征に行った投稿をしましたが、あのときの佐々木トレーナーのおかげで
三角筋に入りまくるようになっちゃったようですね・・・
佐々木トレーナー・・・ありがとう(笑)😂😂
これで床・壁・天井が覆われた!!
とは言えとは言え、今回の天井クロス貼りで、床・壁・天井が覆われ
あの汚部屋が、なんとか人を招くことができるレベルの見た目にはなったんじゃあないでしょうか😁


素人仕事なので、よーく見るとツギハギのようですが、これも話題のひとつ!
「自分たちでやったんです」なんて会話の種になれば、それで良いですよね(笑)😉✨️
コメント